審査員による審査
2017年 07月15日~08月15日 | 1次審査(前半) | 全応募作品対象 |
2017年 08月15日~09月15日 | 1次審査(後半) | 選抜60作品対象 |
2017年 09月15日~11月15日 | 2次審査 | 30作品対象 |
2017年 11月15日~12月15日 | 最終審査 | 10作品対象 |
読者審査
2017年 07月15日~11月15日 | 全応募作品対象 | 読者のメール投票により決定します。 |
審査は7月15日〜8月15日の期間に行われ、8月15日に選定された60作品を発表します。
審査員は4項ごとに5点満点(合計20点満点)で講評します。
キャラクター、ストーリー、演出力、オリジナリティの4項目が審査の基準となります。
絵柄の完成度が高いからといって評価することはありません。ネームそのものを審査、評価します。
※応募作品の振り分けは運営側でエントリー順にランダムで行っています。審査の担当者は選べませんのでご理解ください。同一作者さまより複数応募の場合、偏りがないようには心がけております。
※チーム数が変更になる場合があります。予めご了承下さい。
1次審査を通過した30作品の中から、最終審査に推薦する10作品を、2次審査員が個別に選定します。
審査員は、30作品を、4項目・各5点、20点満点で講評します。
(講評方法は1次審査と同じです。)
点数が多い順に、最終審査へ進む10作品を決定します。
1次・2次審査員の全員で、投票を行い、最終審査ノミネート10作品の中から、大賞、準入賞、佳作を決定致します。
協賛企業賞は各企業が選出します。
※上記審査方法・発表日時の内容等は変更となる場合もございます。予めご了承下さいませ。
すべての応募作を対象に読者がメールで投票を行い、投票が多かった順に決定します。
投票は誰でも1人1票することができます。
作品応募者は各SNSなどを使って自分の作品を自由にプレゼンやアピールすることができます。また応募者自身も読者として投票が可能です。
投票受付期間は7月15日〜11月15日で12月15日に1位から5位が発表されます。